Great Profits, Great Adventures!
クイズ&パズル vol.40
クイズ大陸トップ > Q196〜Q200
SHOW A year. -- presented by 煙詰めさん&管理人
昭和という時代を覚えていらっしゃいますか? (1) 西暦X年が昭和Y年であるとして、XがYの倍数である場合は全部でいくつあるでしょうか?
(2) ○○○○年(昭和○○年)○月○○日 ↑の○の中に1〜9を1つずつ入れて成り立つ日付は全部で何通りあるでしょうか?
答え⇒ クイズの答えはこちら
Infinite prime num.
素数が無限にあることを証明しなさい。
 ※高校生以上向きです
答え⇒ クイズの答えはこちら
Pyramid of Giza. -- presented by Yellow Roofさん
INTO
ONTO
CANON
INTACT
AMMONIA
OMISSION
DIACRITIC
STATISTICS
ASSOCIATION
ANTIMACASSAR
CONTORTIONIST
NONDISCRIMINATION
+ CONTRADISTINCTION
--------------------------------------
MISADMINISTRATION
アルファベットにそれぞれ異なる1ケタの数字(0〜9)をあてはめて、式を完成させよ。ただし同じアルファベットには同じ数字が入る。
答え⇒ まだ募集中
Moses' Miracle. -- arranged by 管理人
10以上の好きな自然数を思い浮かべてください。
浮かべたら、1からその数までを2つのグループに分けてください。
例えばあなたの浮かべた数が10なら、
1,2,3・・・8,9,10の10個を2つのグループに分けます。
2つのグループといっても、同じ個数でなくても構いません。
{ 1,4,5,6 }と{ 2,3,7,8,9,10 }みたいに分けてもOKです。
分けることができたら、グループ内の数をすべてかけ算してください。
上の例の場合なら、
{ 1×4×5×6 }と{ 2×3×7×8×9×10 }なので、
{ 120 }と{ 30240 }になりますね。
それでは問題です。
2つのグループの積が同じになる分け方はあるでしょうか?
あるなら、その分け方を答えてください。
ないなら、それを証明してください。
ただし、中学生までの方は好きな自然数について、
高校生以上の方は一般的な数(N)について答えてください。
このクイズは森博嗣氏の小説で知ったのをアレンジしたものですが、じつは自分の答えにまだ納得がいっていないので、誰かが補完して下さることを期待しております(自分で考えたくせに無責任で御免^.^;)
答え⇒ クイズの答えはこちら
Mystery of Corn Circles. -- presented by 黄昏の錬金術師さん&管理人
(1) ○の中に1〜9の数字を1つずつ入れて式を完成させよ。
○○○○
× ○
--------
○○○○
(2) ○の中に0〜9の数字を1つずつ、また●の中にも0〜9の数字を1つずつ入れて式を完成させよ。
○○○○○○
× ○○○○
-------------------
●●●●●●●●●●
答え⇒ まだ募集中!
|