クイズ&パズル答え
クイズ大陸トップ > Q121〜Q125 > A123
Q123の答え
下記参照
正解者
 |
tmkさん
タソレンさん
みいかさん
大山歩務さん
蒼さん
煙詰めさん
|
ナンさん
飛鳥さん
光司さん
水時計さん
おすぎさん
|
◆解説◆
意外と気がつかないものですが、『距離』というのはある地点までを直線で結んだ長さです。実際に歩く長さは『道のり』と言い、曲がっていたりするので距離よりはどうしても長くなってしまうということですね(*^-^*)
◆水時計さん、おすぎさんの解答
開かずの踏み切りや長い(もしくは頻繁に)赤信号に捕まって、
15分間タイムロスしたのだと考えられます
◆煙詰めさんの解答
解説にあるように、定義上「距離」と「道のり」は違いますが、とはいえ、
不動産屋の掲示に「最寄駅から500mの距離」とあれば、
普通の人は「最寄駅から500mの道のり」と解釈するんじゃないでしょうか?
そこで、物件は最寄駅から500mの道のりにあるのに、
分速50mで最寄駅から歩いたら25分もかかってしまったのはなぜかという問題を考えます。
これは次のようなことが考えられます。
最寄り駅は物件から500mの道のりにありますが、
「最寄駅」という名の別の駅が物件から1250mの道のりにあったということです。で、この人は最寄り駅からではなく、「最寄駅」という名前の駅から歩いてしまったのです
↑なるほど、これは盲点でした・・少し苦しいですが、確かに考えられますね
the Journey of a thousand miles begins with one step. --- lao tsu(老子)
問題:森羅万象さんより提供頂きました
|